11月の管理

11月に入りいよいよ本格的な園芸シーズンがやってきました!

蘭は「咲かせる花」と言われるように、同じ花でも作り手や作り方、またその年々によって全く違う花容になります。工夫研究・一喜一憂しながらも最高の花を咲かせる為に日々頑張りましょうshine

各地では寒蘭の展示会が大変賑わう時期です。心ゆくまでごゆるりとお楽しみくださいませconfident

 

 

 

 

 

 

今月の管理  11月

 

 

 

水やり・・・表面が乾いたらタプッリと。

 

施肥・・・水肥、葉面散布を入念に。

 

消毒・・・月に一度は実施しましょう。

 

見廻り・・・ハダニ、カイガラ、葉・ハカマの傷み、古葉の処理、冬至芽の根押さえ、寒蘭の花芽等。

 

植え替え・・・適期です。(但し、来春良い花を咲かせたい活着している株は控えたほうが良いと思います。)

 

 

 

 

 

 

 

11月のお手入れ  ワンポイント

 

 

 

※10月~11月はえびね蘭の冬至芽が急に太り出し、鉢上に上がると共に充実してきます。成分比率のバランスの良い液肥や置き肥を十分に与え、株・冬至芽・新木のバルブの充実をはかりましょう。

 

※空気が乾燥するので、ハダニ・カイガラの発生に引き続き注意しましょう。入念な葉裏のチェックが大事です。発見したらすかさずダニ剤の散布等対処し発生を最小限に防ぎましょう。

また、土がすぐに乾きますので水切れに注意しましょう。水不足は作落ちの一番の原因にもなります

 

※えびね蘭の冬至芽が鉢上に見えない時は根やボラ土に押さえられていないか確かめ、鉢上に上がれるようにしてあげましょう。

 

※えびね蘭の植え替えは、来春しっかりと花を咲かせたい活着している株はこの時期の植え替えは控えて、来春の花後にした方が良いと思います。

 

※寒蘭は花芽の蕾が見えたら殺虫剤の散布は避けてください。花が変形することが多いです。花芽がついている株は、蕾が見えたら花が開くまでは水を切らさないようにタップリと与えてあげましょう。花軸が良く伸びます。花間がとれ花が開いたら水やりを少し控えめにすると、花形も決まり花持ちも良いようです。

 

※寒蘭の葉面散布は、品種によっては光合成を活発にする活力剤の散布は年間を通して控えたほうが良いようです(葉緑素がのって紅が更紗、黄が青になったりする場合がある為)。